SSブログ

21回福井読書会参加レポート [読書会]

 第21回読書会が平成29年3月29日(水)午後7時から、よつばCafeで行われました。
 今回は新規に大学生の方、飛び入りで会の様子を聞きたいというダンディな紳士の2名が初参加してくれました。読み手が増えれば作品の解釈も増えますので、参加人数が増えるのはとても喜ばしいことです。多くの方のご参加をお待ちしております。

●読書会 19:10~
 今回の読書会は、江戸川乱歩著「人間椅子」を取り上げました。会の皆さんはどのように読まれたのでしょうか。

1さんの感想
 江戸川乱歩を読んだことがなかった。ひきこまれた。  
 椅子に人が入る、という設定に「どんなんや!」と感じた。
 一つ目の手紙と二つ目の手紙の間にある「ある理由」について他の会員の方の意見を知りたい。

2さんの感想
 高校生のときに読んだ。気持ち悪いという印象を受けた。人が椅子に入るという設定から、中に人がいないのを確認した時期があった。それだけ印象に残った作品だと思う。
 臭いでばれないのか?など、現実的な点が気になった。
 池袋にある立教大学横の乱歩記念館を訪れたことがあり、土蔵の中の椅子を興味津々に眺めた。
乱歩記念館探訪記 http://ameblo.jp/sakaimy/entry-11688922632.html?frm=theme

3さんの感想
 少女マンガで知った。色々コミック化されている。こんな気持ち悪い作品を考えたのは誰や?と興味を持ち江戸川乱歩を知った。
 その後しばらく、後ろに人がいるか気になるようになった。

4さんの感想
 あまり本を読まないが、気味の悪い表紙に驚いた(田島昭宇)。
 怖さ気持ち悪さに驚いたが100年前の人が書いた、という事実が新鮮。

5さんの感想
 青空文庫で読んだ。不気味だけど楽しく読んだ。  手紙の主が主人公と思って感情移入しながら読んだ。  共感しにくに部分もあり、他の会員の声が聞きたい。


 一通りご意見を拝聴した上で、フリートーキングを行います。

・女流作家を驚かせ作家として名を上げたい、という欲 望。
・部屋の配置が気になる。
・生活習慣を知っているかのようなタイミングでの投函。
 →見られてるかのような錯覚。
  →乱歩の「恐怖」を感じさせる文章
・女性は臭いや生活の痕跡が気になる。

フィクションとして書かれる椅子職人の内面を考える ・「椅子に入り座った人の体つきを確かめる」体内回帰を狙った?
・なぜ「椅子」なのか?椅子は人の形をしている。

自分に置き換えてみると、どの登場人物にな るか?
・悪趣味な登場人物。
・女流作家のファンとして気をひきたいがために怖がらせた。
 →感銘を受けてもらいたいがための行為。
・椅子職人がイケメンなら、椅子に入ることはやらない。
・投函したファンがイケメンなら、気味悪いことはしない?
・かっこいいから女性に不自由?かっこいいけど女性に不自由?
・文体が丁寧すぎて気味の悪さをあおる。
・女流作家に送ったことに意味がある。
・欲求のエスカレートが気持ち悪い。
・コミュ障が「触れあい」を求めるとこんな感じ?
・「創作」の線引きが曖昧。
・いつも見られているかもしれない、という恐怖。
・その後どうなったのか、それは本当に小説だったのか、という後味の悪さ。

 色々な意見が出ましたが、皆さん「気持ち悪さ」から、リアルな恐怖や 他の感想を抱いたようです。
 文章の多くが「告白」だったことから、今回来ていない会員の意見をぜひ聞いてみたいところですが…
 ちょうど 時間となりました。ある会員の最後の感想で締めたいと思います。

「安全な場所から他人を見てみたい、という欲望はみんなにある」

20:30~
 会員のみなさんがそれぞれのオススメ本を紹介しあいました。

森見登美彦著「夜は短し歩けよ乙女」
 アニメ映画になる作品でぜひ皆さんに紹介したかった。
 京都の大学生が恋に奔走する青春物語。
 京都に在住したことがある人間ははまるかも?

森見登美彦著「聖 なる怠け者の冒険」
 作者かぶり。京都の宵山を舞台に、怠け者の主人公を取り巻くぽんぽこ仮面の冒険活劇。

東野圭吾著「さまよう刃」
 一人娘を殺された父親の復讐モノ。
 残酷な雰囲気があったものの、500頁一気読み。
 父親に共感しながら「復讐を遂げてほしい」という気持ちをもった。

室生犀星著「密のあわれ」
 昭和34年の作品。
 二階堂ふみ、大杉漣で映画作品化し、今後読んでみたい。
 老作家と、自分を「あたい」と呼ぶ赤子との生活を描く、ゆるいエロティシズムあふれる恋慕情。

ここで時間となりましたので、お開きとなりました。


 次回22回読書会は、2017年5月31日19時から、同じくふたばCafeで行う予定をしております。

 課題図書は、浅田次郎著「ラブ・レター」。

 来られる方は、ぜひ「夏に読みたい本」「夏が恋しくなるような本」をご紹介いただけますようお願いいたします。


 今日はここまでにしとうございます…


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。